WEBサイトを運用するためにXserverレンタルサーバーを利用している。 月額1,000円ほどのスタンダード契約なんだけれど300GBのNVMeが割り当てられている。 メイ
Debian10をインストールしてから最近11にアップデートしたのだけれど、いろいろ試行錯誤して触りまくっていたのでなんとなく安定しないので、思い切ってクリーンインストー
重要なファイル群をDropboxに配置し複数端末で共有している。Dropbox だけでも多少の履歴は辿れるけれど、さらに保険をかける意味でGitHubにもリポジトリを作って
mozc辞書をDropboxに置いて、そのシンボリックをそれぞれの各端末に貼って辞書共有をしている人は多いと思います。 リアルタイムで同時使用はしない…という使い方であれば
Windows11を導入するためには3つの条件が必須になっています。 1. CPU ※ Intelの Coreシリーズは第8世代以降(Core i3/i5/i7の8000以降) ※ AMDの
元ネタ SlackAppを最小化状態で自動起動する SlackAppを自動起動にしている場合は ~/.config/autostart/slack.desktop と言うファイルがあります。 私の環境では、slack.desktop は /usr/share/applications/slack.desktop に存在し
元ネタは下記 Sylpheedをログイン時に最小化起動する方法 Devil’s Pieのインストール sudo apt install devilspie 設定ファイルの作成 ~/.devilspie/に設定ファイル devils_star
Emacsを作業テーブルとして常用的に SSHを使うので、ログイン時にパスフレーズを自動入力させて ssh-addを実行させるように環境構築したので備忘録を残しておく。 Debian Li
ホームページを更新するのに結城浩さん作の upftp.plを FTPSモードで使っていたが SFTPで使えるようにしたいと思い試してみました。 upftp.pl Net::SFTPを入れようとト
レスポンシブ Webデザインでは、iframeの高さが PCとスマホ・タブレットで結構変わってしまうことも多くて事前に高さを決め打ちで指定できません。 そこで、JavaScri